
15億円かけて開発した日立のスパコン CP-PACS(右上の写真)は368.2GFlopsの処理能力を持つ世界ランク1位(1992年年)のスパコンでした。
これと同等の処理能力、300GFlopsを持つシステムが、2万4000円で手に入るようになりました。
nVIDIA のJetson TK1(右の写真)は、300GFlops以上の処理能力をもちながら、 価格は2万4000円(税抜き)です
300GFlopsのスパコンの価格が18年で6万分の1になった計算になります。
2万4000円ですが、Jetson TK1は、nVIDIAのCUDA Coreを192基も搭載しています。
モバイルにもnVIDIAのCUDAコア
nVIDAのGPUコアは、あちこちに進出しており、クラウドでも、スパコンでも、モバイルでも、並列計算アーキテクチャCUDAが利用可能です。
モバイル用SoC
次期モバイルTegra K1もTESLAの第三世代アーキテクチャーKEPLERが採用される予定です。
PCのGPU
TESLA K40搭載のPC用GPU、GeForce GTX 780 Tiを11月7日にnVIDIAが発表しています。
Amazon EC2
Amazon EC2で、nVIDIAのGPU TESLAを採用したGPUインスタンスが利用可能になりました(Amazonの発表)。
EC2のでTESLAベースのGRID GPU K2 を使っています。
スーパーコンピュータ
2013年スパコンン国内ランク第3位、世界ランク21位のTSUBAMEのGPUも、nVIDIAのTESLAです
TESLA
TESLAは、GPUコンピューティング用に設計されたGPUです
- TeslaアーキテクチャーのTelsa S870の第一世代
- FERMIアーキテクチャーのTesla C2050など第二世代、
- KEPLERアーキテクチャのTesla K40などの第三世代
TESLA K40は1チップに2,880コアを搭載しています。
GRID GPUでは、1ボードに3,072コアを搭載しています。
コア数を徹底的に増やして、並列処理により能力を高めています。
1992年のスーパーコンピュータ世界ランキング
- 368.2 GFlops 日立 CP-PACS/2048 筑波
- 229.0 GFlops 富士通 Numerical Wind Tunnel
- 220.4 GFlops 日立 SR2201/1024 東京大学
- 143.4 GFlops Intel XP/S140 米国Sandia National Lab.
- 127.1 GFlops Intel XP/S-MP 150 米国DOE/SC/Oak Ridge National Lab
- 103.5 GFlops Intel XP/S-MP 125 日本原子力研究開発機構
- 100.5 GFlops Cray Inc. T3D MC1024-8 米国政府