
日米間10Tbps回線が稼働開始したと、Googleが発表しました。
100Gbps回線100本を米間海底ケーブルFASTERに収容しての接続です。
用途は、Google AppsやCloud Platform だとのこと
KDDIも、FASTERも稼働開始を発表しています。
FASTERの容量は60Tbps。その内10TbpsをGoogleがもっています。FASTERのオーナーは以下の6社です。
- KDDI
- Singte
- China Mobile International
- China Telecom Global
- Global Transit
Gogole は、Unity にも7.68Tbpsの容量をもっているので、UnityとFASTERで冗長性を確保するとしています。